
プラスアドグループ 21の制度
プラスアドグループには、働きやすさを支援する、ワクワク働ける、楽しんで会社で過ごせるための21の制度があります。

ルーキー4ステップ評価制度

ルーキー4ステップ評価制度
入社(契約・正社員共通)1年目は、入社時に定めた基本給を、3ヶ月、6ヶ月後、9ヶ月後、1年後に見直す制度。中途入社の方や新人でも能力のある方は、その人の頑張りに応じ基本給が1年の間に4回見直される制度。

ステップアップ3イヤー制度

ステップアップ3イヤー制度
入社3年間の基本給の評価に関しては、大幅な飛び級もある昇給での評価の見直しを実施。ルーキー期間に実力を発揮出来ない、コツコツと実績を出す亀型の方でも、3年以内に成果を出せば自分の実力に応じた待遇を得ることが出来る。もちろん、ルーキー時から活躍するウサギ型の人も大歓迎。入社2年目からマネージャーに昇格した人もいます。

永続勤務表彰制度

永続勤務表彰制度
この様な忙しくて自称面白い会社に10年務め続けた貴重な社員の方に金一封を贈呈する制度。社員全員の前で表彰されるので、皆にご馳走することになってしまいます。

ご近所さん制度

ご近所さん制度
入社後、会社から2km圏内に引越せば、通勤費の支給は無くなるが住宅手当として毎月2万円が支給される制度。諸条件を満たす必要があるが転居による業務効率アップが前提なため、ご近所さんは身を粉にして働かなければならない。(当社規定による)

子育て支援就業制度

子育て支援就業制度
小学校就学前までの子を養育する社員は、所定外労働の制限や短時間勤務に加え、テレワークや時差勤務など複数の働き方から選べます。当社では「子どもの成長に合わせて働き方も成長できる」を合言葉に、安心して育児とキャリアを両立できる環境を用意している制度です。(当社規定による)

介護休業制度

介護休業制度
ご家族の介護が必要な場合、社員は通算93日までの介護休業を取得できます。さらに短時間勤務や勤務日数の調整も可能です。 当社では「介護は一人で抱え込まない」をモットーに、相談窓口や柔軟な働き方を通じて、社員が安心して介護と仕事を両立できるよう支えている制度です。(当社規定による)

社内ドラフト制度

社内ドラフト制度
年に1度、グループ役員で集まって、人事異動を協議する制度。また社員自身も上司との面談の際に、自分の移動希望部署を申告する逆指名を行うことができる。但し、最終権限は社長にあり、社長の機嫌を伺いなら、それとなく希望を伝達する各役員の腕も問われる制度である。

社長1Q.制度

社長1Q.制度
新入社員が入社1ヶ月間、会社のことで不思議に思ったことを社長に質問し、直接答えてもらえる制度。この期間は自主トレ期間の様なもので、トンチンカンな質問も、この期間に限り、社長も笑顔で答えてくれる。

プラスアド「魂」制度

プラスアド「魂」制度
半年に一度、その期間に入社したルーキー社員に、創業当初からの苦労を社長自ら語ってくれる制度。創業以来の苦労を社長が語り続けるが、全員にこの話をしているので、この時話を聞いておけば酒席で同じこと(昔の苦労話)を何度も聞かされる苦痛がなくなる。

スキルアップサポート制度

スキルアップサポート制度
仕事に必要な資格を取得する際に会社が受講料の一部を補助する制度。業務と関連性の高いものであれば全額負担してもらえることもあります。

飲み会支援制度

飲み会支援制度
各部内で飲み会を開く際に、飲み代を支援する制度。但し嫌でも、一応社長を誘ってみる必要がある。

55ランチサポート制度

55ランチサポート制度
グループ社員は、本社から徒歩30秒の飲食店「55食堂」をいつでも社員価格で利用できる制度です。ランチは400円~600円とお手頃で、お財布にもお腹にもやさしい制度です。 ただし人気店のため、オープンと同時に行かないと行列に並ぶことになるかもしれません。

Happy Birth Day制度

Happy Birth Day制度
誕生日に社員の皆からおめでとうのメールをもらえる制度。プレゼントは何もありません。

学びの恩返しサポート制度(奨学金返還支援制度)

学びの恩返しサポート制度(奨学金返還支援制度)
社会に出るとき、夢の代償として背負った奨学金。 プラスアドグループでは、そんな“未来への前借り”を会社が一部肩代わりします。 毎月の返済額に応じて支援金を支給し、経済的な負担を軽くしながら安心して働ける環境を提供。 学びのために頑張った過去と、これから築く未来の両方を応援します。

賞金総額50万円超!社内アイデアバトル制度

賞金総額50万円超!社内アイデアバトル制度
社内の業務改善や新提案をテーマに、不定期で開催されるコンテスト制度。 過去には「ChatGPT業務効率化コンテスト」で、総額50万円以上の賞金が支給されたことも! 部署や役職を問わず誰でも参加でき、日々の小さな気づきや大胆な発想が評価されます。 「こうすればもっと良くなる」が社内を変え、賞金まで手に入るチャンス。

ハッピークリスマス特典制度

ハッピークリスマス特典制度
昨年126万人を動員した話題の「クリスマスマーケット(KOKURA CHRISTMASMARKET & CASTLE)」で、 即完売のオリジナルマグカップ引換券をグループ社員全員にプレゼント! 運が良ければ会場で酔っ払った社長とハイタッチ出来るというレア特典付き! それ以外でも花火大会の特別席や有名アーティストのライブチケットなど、当社が関わるイベント特典をもらえるチャンスもあります。 季節のイベントを“お客さん以上”に楽しめる、ちょっと自慢できる制度です。

地域協賛インセンティブ制度

地域協賛インセンティブ制度
クリスマスマーケットをはじめとする自社主催の地域イベントでは、協賛企業を獲得した社員にインセンティブを支給します。 金額に応じた報奨なので、努力や人脈がそのまま成果に直結。営業スキルと地元愛を発揮できる制度です。 もちろんノルマは一切ありません。 たまたま知り合いの社長を紹介しただけで数十万円の報奨を手にすることも可能です。 地域を盛り上げながら、自分もちょっと嬉しいご褒美がもらえる、やりがいと楽しさを兼ね備えた制度です。

社内で副業できます制度

社内で副業できます制度
グループ会社「ヒューマン・クリエイト」が運営するイベントや会場設営などの現場で、社員が副業として働ける制度です。 勤務した分は別途給与が支給されるため、本業以外で収入アップが可能。 やる気と体力があれば、普段の業務では味わえない現場の臨場感も楽しめます。 イベント好きな社員には特に人気ですが、入社1年目の社員はまず本業に集中してもらうため対象外。 「稼ぎながら経験も積める」ちょっと得する仕組みです。

グループ社員全集合!大忘年会制度!

グループ社員全集合!大忘年会制度!
年末にはグループ全社員が本社に集まり、毎年恒例の“大忘年会”を開催します。 会場はお店ではなく、自分たちで作り上げる特設会場。準備から本気だからこそ、当日の盛り上がりも本気です。 ビンゴやゲームでは豪華賞品が用意され、笑い声と歓声が絶えません。 さらに、この日だけは普段のうっぷんをハリセンに込め、上司に合法的に一発お見舞いできるお楽しみも。 一年を締めくくる、笑って発散できる特別な一日です。

どこでも座れるフリーアドレス制度

どこでも座れるフリーアドレス制度
北九州本社とワークラボでは、席が固定されていないフリーアドレスを導入しています。 その日の気分や業務内容に合わせて、好きな場所を選べる“日替わりオフィス”スタイル。 集中したい日は静かな隅の席、仲間と話したい日は中央のテーブルなど、選び方次第で仕事の効率も人間関係も変わります。 うまく座れば、気まずい相手と一日顔を合わせずに済むことも? 毎日ちょっとした戦略が生まれる、自由でユニークな働き方の仕組みです。

社外秘
